ぼくたち田舎の若者は、こどもたちに遊べる里山を残すためにも、竹の有効性、利用価値を今、見直す必要があります。
昔から日本人は竹を利用して生活に取り入れてきましたが、竹に変わる安い素材や木材が海外から簡単に輸入されるようになり、いつしか竹は私たちの生活から姿を消してしまいました。
利用されなくなった山の竹は、広葉樹を枯らし、1年に1メートルずつ竹やぶへと変えてしまいます。
木の実を主食としていた動物たちはお腹を空かせ、餌を探して人里に降りて、田畑を荒らしています。 このまま竹を放置すれば、三河地区の山々も竹やぶの浸食が進む一方です。
ぼくの住む吉良、幡豆エリアは、畑をしてても獣害の少ない非常に恵まれた地域として存在しますが、早めに手を打たないと今後被害が拡大する可能性があります。
スギやヒノキは普通20年経っても10メートル前後にしか成らないのに対し、
竹は1日に80~100センチも伸び、2ヶ月弱の間に20メートルもの高さに成長することもあります。
こんな植物ほかにはありませんよね。タケノコ食べれて、加工しやすく、美しく撓る、 真空で、竹炭とれて、化粧品になる。などなど。。改めて考えてみても、身近すぎる英雄的な植物です。
最近は竹を粉砕しパウダー状にして、畑の堆肥、コンポストにしたり家畜の餌として利用する人も増えてきてます。
これは竹を使わない手はないですよね!! 5.30&31の2日間にわたって開催する現在企画中のイベントチェンジザワールド三河では、コンポスト用竹パウダー、竹の皿、会場装飾など多方にわたり竹を利用することで、 竹のさらなる有効性を見いだし、利用価値を与える機会になれるよう考えています。
会場で使用する竹を用意するため、イベント開催までに計3回、山に入り竹を伐採するイベントを開催しております。人が集まる事で、地域が美しくなったり、みんなの笑顔に繋がることが、イベントの醍醐味の1つですよね。
ご興味ある方は、ぜひ一緒に竹きりませんか!!?
Change The World三河 竹きり伐採プレイベント【竹取物語り】
第2回竹取物語は4月19日(日)に開催! 朝9:00~15:00までです! 今回も愛知こどもの国の協力のもと、山に入り、竹を伐採します。 たけのこ掘りや、竹パウダー作りもできますよ。
最新情報はfacebookイベントページにて更新中です!!
半日参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。 どなたでもご参加いただけますよ。
ーーーーー竹取物語.vol.2@愛知こどもの国ーーーーー
日時:4月19日(日)
時間:9:00~15:00
集合場所:cafe ocean隣の寺部海水浴場に集合して乗り合わせで愛知こどもの国に向かいます。
参加費:無料(ボランティア)
持ち物:汚れてもいい服装 / 歩きやすい靴 / 水 / お弁当(お昼を過ごされる方は各自持参をお願いします。みんなでこどもの国でピクニックしましょう)
持ってきてもらえると嬉しいもの:ノコギリ、ナタ、軍手、ヘルメット ※雨天延期 change the world2015 三河 特設HP http://www.mikawa-ctw.com CHANGE THE WORLD三河 Facebookイベントページ
【お問い合わせ】 Change The World三河 実行委員会
メール / mikawactw@yahoo.co.jp
電話 / 0563-62-3033(ISLAND SURF)までお願いいたします。