誰にも真似できない心意気が生む豊田橋の下世界音楽祭の魅力

日本じゃないみたい。いや江戸時代に戻ったのかも。

この世では見れないものを見れた気がする。

誰も真似できない。世界から人が来てもおかしくない。

これが本物の祭りだ。理由もなく泣けてくる。

そんな声が飛び交う奇跡の瞬間は豊田橋の下で起きました。

祭囃子で人が歌い踊る会場。ステージはゴミとなる廃材を再利用して作られています。

昔の建て具や、畳など上手く利用されていて江戸の下町のような雰囲気。

電気は全てソーラーパネルで発電しています。雨降ったらライブがやれない!

出店者も発電機の持ち込みが禁止となっていました。この写真の電気は全て自然エネルギーです。

 これにより、会場どこに行っても、発電機のヴォーっという雑音は聞こえてきません。
個性的な出店ばかりが並びます。こちらの団子屋さんはまさかの茅葺き屋根です。

オリジナルな店だけが連なる空間は、まさに橋の下の街の中。

真ん中にはヤグラが組まれ、盆踊り、阿波踊り、郡上踊り、エーサー、太鼓、韓国の踊りなど、日本中、世界中の伝統的な踊りが集まりました。

相撲をとったり、巨大なブランコに乗ったり走り回る子供たちをたくさん見ました。

巨大なオブジェや、長崎に落とされた原子力爆弾の模型なども展示され、芸術も爆発!

ソールファーマーズニッポンのエリアを覗くと、生きた鶏をさばいていました。毎日のように食べているお肉も、どんな風に食卓に並ぶかを見ることで、感じ方も変わります。知ることはとても大切です。最強の食育。

こちらメインステージ。カッコ良すぎます。廃材とは思えないクオリティーの高さ。

ここまでして、入場料は投げ銭です!お気持ちちょうだいします!ここまでやるって本当に凄い事です。

ぼくも毎年手ぬぐいを2000円で買って参加させてもらってます。

会場はゴミが落ちていませんでした。子どもたちにゴミ袋をもたせて、集めると子ども通貨が発見されてゲームしたりやお菓子をもらえるシステムに感動しました。

子どもからしたらゴミ拾いも遊び。素晴らしいアイデアです。

そして何よりスタッフの方々の頑張りにより、常に綺麗な会場がたもたれていました。

心意気で生まれた3日間の豊田橋の下世界音楽祭。こんなイベントは日本中探したって出会えません。

感動と再会と出会いと閃きが何十回と押し寄せてくるような感覚。

主催者、スタッフ、演者、そして来場者までもが橋の下を愛し、大切に育てています。目まぐるしいパワーが混ざり合って、龍のように天高く登っていくのを感じます。

これぞ祭りだと。改めて祭りの意味を教えてもらった気がします。

橋の下は希望。来年も凄く楽しみです。この日の世界の真ん中は間違いなくここでした。

ありがとうございました。

コメントを残す